ニュースリリース

このニュースリリース記事は、リリース日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

ニュースリリース

2022年3月3日

2023年卒「学生の内定状況調査」結果を発表!

~広報解禁前2月以前から活動を開始した学生65.2%、選考解禁前5月以前に内定取得は46.7%!~

新卒学生の就職情報サイト「アグレ新卒」を企画・運営する株式会社求人おきなわ(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:山城正文)は、「沖縄で就活!新卒・既卒の就職情報サイト アグレ新卒2023」会員退会者を対象に、「学生の内定状況調査」を実施し、集計結果をまとめました。以下、結果をご報告致します。※2022年2月21日付発表


 


調査結果の概要


~7割弱の学生が広報解禁前の2022年2月以前から就職活動を開始。内定(内々定)取得は選考解禁月の7月が最多~
○2023年卒の就活開始時期は、広報解禁前の2月以前から活動を開始した学生が65.2%を占め活動の早期化が窺える一方、次点が選考活動の解禁月の「6月」10.1%となり、就活スタート時点で2極化の傾向があった。22年卒では「2月以前」70.5%、「3月」13.9%と、3月以前で84.4%が就活を開始したが23年卒では72.4%と12ポイント下回り、更に「4月」から選考解禁の「6月」までを見ても23年卒では22年卒より11.1ポイント増え(23年卒:21.7%、22年卒:10.6%)、22年卒学生との比較からも、早期活動層と解禁以降からの活動層の姿が見られる結果となった。
エントリーを広報解禁前の2月以前から開始した学生は45.9%と最多で、解禁月の「3月(31.1%)」と合わせて77.0%の学生が3月以前でエントリーを行っている。
応募開始時期は割合の高い順に「2月以前」36.2%、「3月」32.8%、「4月」13.8%。


○内定(内々定)を取得した時期は選考解禁月の「6月」が最多で28.3%、次いで「7月」21.7%だが、選考解禁前の5月以前に内定を取得した学生も46.7%おり、5割近い学生が早期内定を獲得している。(22年卒/解禁前の5月以前に内定を取得:42.1%で4.6ポイント増加)。
入社承諾書を提出した時期は「7月」26.3%、「8月」23.7%、「6月」21.1%と、6~8月に7割超が集中している。選考解禁前の5月以前に入社承諾書を提出した学生も18.4%いた。
就活を終了した時期で最も多かったのは「7月」「8月」が同率で23.5%、次いで「6月」20.6%の順。選考解禁前の「5月以前」に終了した学生は17.6で、前年比で7.8ポイント増加(22年卒:9.8%)であった。


~エントリー社数は「1~5社」が、応募社数・内定(内々定)取得社数は共に「1社」がそれぞれ最多~
○エントリーした社数は「1~5社」55.4%の回答が最も多く、次点「6~10社」23.2%へ32.2ポイント差をつけている(22年卒エントリー社数「1~5社」46.8%、「6~10社」27.9%の順)。平均エントリー社数は全体8.9社、大学生10.1社、専門・専修学校生4.7社。


○応募社数は「1社」22.9%が最多で、次点は同率17.1%で「4社」「5社」「6~10社」。平均応募社数は全体4.7社(22年卒:6.4社)、大学生5.0社(22年卒:7.3社)、専門・専修学校生2.7社(22年卒:3.9社)と、前年と比較すると全体、大学生、専門・専修学校生ともに平均応募社数が減少。


○内定(内々定)を取得した学生へその取得数を聞いたところ、「1社」61.7%が最も多く、「2社」20.0%、3社以上が18.3%。平均内定(内々定)取得社数は全体1.7社、大学生1.8社、専門・専修学校生1.0社。


~内定(内々定)取得業界と入社承諾業界、1位はいずれも「IT・情報通信関連」。承諾理由1位は同率で「勤務時間・休暇」「給与水準」~
○内定(内々定)取得した企業の業界上位は、「IT・情報通信関連」28.3%が最も多く、次いで「金融・証券・保険関連」23.3%、「卸売・小売・流通関連」20.0%の順。


○入社を承諾した企業の志望度は「第一希望」73.7%。入社承諾書提出後は就職活動を「終了した」が89.5%で、就活を終了または継続した理由についても「内定(内々定)先に満足しているので終了」86.8%。他方、入社承諾書提出後も就職活動を「継続中」が10.5%おり、就活を終了または継続した理由について5.3%が「他の企業も見たいので継続」と回答した。


○入社承諾をした企業へ就職を決めた理由の上位は同率で「勤務時間・休暇」「給与水準」10.5%、「職種・仕事内容」「社風・コーポレートカラー」「業界・業種」「企業戦略やビジョン」「会社の売上・利益」7.9%。大学生の上位は、同率1位「勤務時間・休暇」「給与水準」、同率2位「企業戦略やビジョン」「会社の売上・利益」。一方の専門・専修学校生では、同率1位「職種・仕事内容」「社風・コーポレートカラー」「業界・業種」であった。


 


調査結果の詳細


1.就活開始から就活終了まで


2023年卒の就活開始時期は、広報解禁前の「2月以前」がピークとなり65.2%を占めた。次点「6月」10.1%に55.1ポイントの差をつけた。
22年卒も「2月以前」がピークだがその差は5.3ポイント減と、22年卒と比較すると就職活動を広報解禁前からスタートしている学生と、以降からの学生の2極化が見てとれる。


広報解禁前の2月以前からエントリーを開始した学生は45.9%と最多で、解禁月の「3月」と合わせて77.0%の学生が3月以前でエントリーを行っている。
応募開始時期は「2月以前」36.2%が最も多く、次点「3月」32.8%となった。(22年卒:「3月」33.9%、次点「2月以前」33.0%)。
3月以前で比較すると、エントリー開始で3.7ポイント、応募開始で2.1ポイント増加している。


内定取得時期は選考解禁月の「6月」が最も多く28.3%で、次に「7月」の21.7%。選考解禁前の5月より前に内定(内々定)を取得した学生も46.7%と前年より4.6ポイント増となった。(22年卒:5月以前42.1%)。
就活を終了した時期は「7月」と「8月」が同率23.5%とピークで、次点は「6月(選考解禁)」20.6%。


2.エントリー・応募・内定(内々定)取得社数


エントリーの状況は、「エントリーあり」81.2%、「エントリーなし」18.8%。エントリーした社数は「1~5社」55.4%の回答が最も多く、次点「6~10社」23.2%へ32.2ポイント差をつけている(22年卒エントリー社数「1~5社」46.8%、「6~10社」27.9%の順)。
平均エントリー社数は全体8.9社、大学生10.1社、専門・専修学校生4.7社。
広報解禁前の2月以前からエントリーを開始した学生は45.9%と最多で、解禁月の「3月」と合わせて77.0%の学生が3月以前でエントリーを行っている。


 


 


 



3.内定(内々定)及び入社承諾、就活終了状況


入社を承諾した企業の業界で多かったのは「IT・情報通信関連」34.2%がトップで、次点「金融・証券・保険関連」15.8%、3位に「卸売・小売・流通関連」13.2%であった。
入社を承諾した企業の志望度は「第一希望」73.7%。入社承諾書提出後は就職活動を「終了した」が89.5%で、「継続中」は10.5%であった。
就活を終了または継続した理由については「内定(内々定)先に満足だから」86.8%、「他の企業も見たいから継続」と「不満なので継続」が同率5.3%。
入社承諾をした企業へ就職を決めた理由の上位は同率1位「勤務時間・休暇」「給与水準」10.5%、次いで同率3位「職種・仕事内容」「社風・コーポレートカラー」「業界・業種」「企業戦略やビジョン」「会社の売上・利益」7.9%だった。





【調査概要】


■調査期間:2022年3月~2022年12月
■調査方法:
・「沖縄で就活!新卒・既卒の就職情報サイト アグレ新卒2023」に登録している会員の退会者アンケート。
※設問ごとに有効回答のみで集計
※構成比は小数点以下を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません
※前年(2022年卒)調査サンプルはサイト退会者及び就職活動状況に関するWEBアンケート)
■調査対象:2023年3月卒業予定の新規学卒者(大学・専門学校等)、既卒者
■有効回答数:69件


※当ページ掲載の調査データは、一部抜粋となります。
全ての調査結果をご覧になりたい方は、下記サイトにてご覧ください。


◆「沖縄」の人事・採用担当者のための活用サイト『採用のテビキ』⇒「新卒学生の内定状況調査(2023年新卒/最終版)」
※『採用のテビキ』は会員制サイト(登録無料)です。ログイン後調査結果の閲覧が可能です。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社 求人おきなわ  担当:伊計 紫穂

〒903-0801 沖縄県那覇市首里末吉町1丁目192番地

TEL:098-882-2490  FAX:098-882-2499

ページTOPへ戻る 求人おきなわ 建物